- トップページ
- ブログ
- むし歯治療(セラミック、ジルコニアなど) , 歯周組織再生療法 , 口臭が気になる
- 記事詳細
【セラミック治療・歯周組織再生療法】前歯の治療をした方がメインテナンスで来院
2022.09.14
こんにちは。
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回は上の前歯の治療をした方の経過についてです。
患者さんは60代の女性です。
口臭が気になり、歯周病治療、前歯の被せ物の隙間の気になるとのことで来院されました。
術前の画像です。
歯肉の色が青紫色で血色があまり良くありません。
被せ物と被せ物の間に隙間のがあります。(黄色い点線)
年齢的にも歯周病が進行し、歯肉退縮もあります。
術前に診査をして診断を行い、治療を進めていきます。
当院ではいきなり治療はあまり行いません。
お痛みや詰め物が取れたなど応急対応はさせて頂きますので、ご安心ください。
まずは、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)での動画や口腔内写真などを使用して、現状や治療方法などよく説明します。
その後、歯周病についてご理解頂き、歯磨きの練習からスタートします。
当歯科院の歯周病治療・歯肉の治療についてです→マイクロスコープを使用した歯周病治療/歯肉退縮の治療
治療後のメインテナンスの際の口腔内写真です。
歯肉もピンク色で引き締まっています。
セラミックの被せ物と被せ物の間の隙間の歯肉(歯間乳頭)は改善されました。
当歯科医院の被せ物の治療についてです→マイクロスコープを使用した補綴(被せ物)治療
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用しての歯周病治療後から口臭もなくなったそうです。
患者さんも喜んでくれてよかったです。
歯周組織が改善され歯肉も良い状態です。
セラミックの被せ物だけでなく、歯周病治療、歯肉退縮の治療(歯肉移植)、根管治療、咬み合わせなど総合的に治療させて頂きました。
もちろん、総合的な治療の方が費用や時間などかかります。
しかし、長期的に考えると総合的な治療の方がよいと考えます。
費用や時間など患者さんのご希望に応じて治療計画を立て、よく説明して治療を進めていきます。
患者さんは今までより歯磨きの時間も増え、丁寧に磨いてくれています。
メインテナンスにも欠かさず来院されています。
この状態をなるべく維持してもらいたいです。
歯周病や被せ物などご興味があります方はご連絡お待ちしております。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回は上の前歯の治療をした方の経過についてです。
患者さんは60代の女性です。
口臭が気になり、歯周病治療、前歯の被せ物の隙間の気になるとのことで来院されました。
術前の画像です。
歯肉の色が青紫色で血色があまり良くありません。
被せ物と被せ物の間に隙間のがあります。(黄色い点線)
年齢的にも歯周病が進行し、歯肉退縮もあります。
術前に診査をして診断を行い、治療を進めていきます。
当院ではいきなり治療はあまり行いません。
お痛みや詰め物が取れたなど応急対応はさせて頂きますので、ご安心ください。
まずは、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)での動画や口腔内写真などを使用して、現状や治療方法などよく説明します。
その後、歯周病についてご理解頂き、歯磨きの練習からスタートします。
当歯科院の歯周病治療・歯肉の治療についてです→マイクロスコープを使用した歯周病治療/歯肉退縮の治療
治療後のメインテナンスの際の口腔内写真です。
歯肉もピンク色で引き締まっています。
セラミックの被せ物と被せ物の間の隙間の歯肉(歯間乳頭)は改善されました。
当歯科医院の被せ物の治療についてです→マイクロスコープを使用した補綴(被せ物)治療
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用しての歯周病治療後から口臭もなくなったそうです。
患者さんも喜んでくれてよかったです。
歯周組織が改善され歯肉も良い状態です。
セラミックの被せ物だけでなく、歯周病治療、歯肉退縮の治療(歯肉移植)、根管治療、咬み合わせなど総合的に治療させて頂きました。
もちろん、総合的な治療の方が費用や時間などかかります。
しかし、長期的に考えると総合的な治療の方がよいと考えます。
費用や時間など患者さんのご希望に応じて治療計画を立て、よく説明して治療を進めていきます。
患者さんは今までより歯磨きの時間も増え、丁寧に磨いてくれています。
メインテナンスにも欠かさず来院されています。
この状態をなるべく維持してもらいたいです。
歯周病や被せ物などご興味があります方はご連絡お待ちしております。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
最新記事
- 【被せ物の治療・根尖病変】左下奥歯の歯肉が腫れが大きくなり抜歯と言われた方を手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して補綴(被せ物)治療を行なったケース
- 【歯を残す・トライセクション(歯根分割抜去法)】左上の奥歯にものが挟まり口臭が気になる方の治療
- 【歯肉退縮・物がつまる】左下の被せ物と歯の間に物がつまる方の上皮下結合組織移植術(歯肉移植)
- 【歯を残す・エクストリュージョン】むし歯が進行した左下の奥歯を矯正用のマイクロインプラントを使用した保存治療
- 【根管治療・パーフォレーション】左下の歯の被せ物が取れ違和感が続く方のマイクロスコープとレーザーを使用した根管治療
- 【根管治療・歯髄温存療法】左上の歯の違和感がある方の歯の神経を温存する治療(歯髄温存療法:Vital Pulp Therapy)
- 【根管治療・根尖病変】重度歯周病の上の前歯の歯肉が腫れた方の根管治療を行なったケース