立川で根管治療は当院へご相談下さい!

根管治療(歯内療法)の概要

根管治療(歯内療法)とは、むし歯などが進行して歯の神経(歯髄)が炎症や感染を引き起こして、歯の根の中にある「根管」という細い管にある感染物を取り除き、根管内部をキレイに拡大形成をし洗浄・消毒して最終的なお薬を入れる治療方法です。

根管はとても細く複雑な形態 (側枝、複根管、イスムス/管間側枝 )をしているため、根管内すべてをキレイにすることは難しいです。
特に従来の治療法である肉眼やルーペによる治療では根管内は狭くて暗いため、根管内を観察して治療することがとても難しいです。
そのため手探りでの治療になる可能性が高いです。一番良いのは根管治療をしないことだと思います。

東京都立川市の歯医者「Inoue Dental Clinic」では、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)、CT、ラバーダムを用いた精密な根管治療を行っております。
歯髄にまで達した重度の虫歯に対して、なるべく歯を抜かないように治療する方法が「根管治療」ですが、過去に受けた根管治療のやり直しの再根管治療が必要なケースが多いです。
日本の歯科大学の歯内療法学の教授の先生は、少なく見積もっても抜髄(初めて根管治療)された根管の1/2以上の根管は再根管治療がなされている。すなわち成功率は50% 未満と報告されてます。

症例ブログはこちら

根管治療の目的

根管治療の目的は、患者さんの痛みの除去と根尖性歯周炎(根の先の炎症)の改善です。
根管治療を成功するにはなるべく無菌的な処置、細菌(バイオフィルム)の除去、破壊、根管の緊密な封鎖が重要と言われています。

そのためにはまず歯の頭の部分(歯冠部)のむし歯(軟化象牙質)の除去がとても重要です。
お口の中はとても狭くて暗いです。
根管はさらに小さい穴です。
肉眼ではなかなか観察することが難しいです。
そこで、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を応用すると高倍率、高照明で情報量が肉眼と比べ圧倒的に異なります。
肉眼での手探りで行う感覚での根管治療には限界があります。
確実に観察して確実にむし歯や細菌を除去しないことには良い根管治療ができません。
そのためにマイクロスコープは必要と考えます。

マイクロスコープ VS 肉眼

海外の研究では、一般歯科医がマイクロスコープを使用しないで根管治療をした場合の成功率(根尖病変の出現)は約20%~30%でした。
専門医がマイクロスコープを使用して根管治療をした場合の成功率は約70%以上と報告があります。
確かに、根管治療専門医が根管治療を行うことと一般歯科医が根管治療を行うことでは治療予後は異なると思います。
マイクロスコープの使用の有無も成功率の大きな要因となると考えます。

東京都立川市の歯医者「Inoue Dental Clinic」では、Cari Zeiss社の上位機種のEXTARO 300を使用して根管治療を行います。
マイクロスコープを使用する以外にも根管治療に使用する器具、洗浄液、根菅充填材などのお薬も海外での報告で推奨されているものを揃え使用していきます。
器具も切れ味や感染予防のため可能な限り一度使用したら使い捨てにしています。

マイクロスコープを使用しての根管治療は自費治療になります。

根管治療の流れ

  1. 問診
  2. 精密検査
  3. 診断、治療説明
  4. 感染部の除去
  5. 根管長の測定、根管形成
  6. 洗浄(消毒)
  7. 根管充填(密封)
  8. 土台作成
  9. 補綴(被せ物)
  10. メインテナンス

根管治療は簡単に分類しても以下の6つの工程に分かれており、症状にもよりますが 数回の通院が必要になります。
ここでは一般的な根管治療の流れを説明します。

  • 4.感染部の除去

    感染歯質をすべて除去します。歯質のひび等の予防のため歯の頭(咬頭)を落とします。

  • 5.根管長の測定

    根管を確認し、根管の長さを測定し根管を形成します。

  • 6.洗浄(消毒)

    細菌が残らないように洗浄 (消毒)します。

  • 7.根管充填(密封)

    根管内に最終的な薬を隙間なく充填します。

  • 8.土台(コア)作成

    土台を入れます。歯根破折の予防のため歯根と似ている材質 (ファイバーコア )をおすすめします。

  • 9.補綴(被せ物)

    上部に被せ物を入れて治療は終了です。エナメル質に似ているセラミックをおすすめします。

Case

患者:40代・男性
主訴:左下奥歯の痛い。

マイクロスコープ、CT、ラバーダム等を使用して根管治療を行います。マイクロスコープで確認すると、トイ状根と呼ばれる扁平で複雑な根管が確認できました。
このマイクロスコープでは最小倍率3.4倍~最大倍率21.3倍の高倍率、高照明によりこの歯の根管が5つあることがわかりました。
根管治療を行い感染物を確認し除去しました。
症状の改善を確認し、根管充填を行いました。
根管充填は、5つの根管を1つ1つ充填しました。
扁平な根管形態のため、垂直加圧充填法を選択し根管内を密封するように詰めます。
根管充填後にデンタルX-P写真を撮影して根管充填の確認をします。
術後は良好で術前の痛み等は改善されました 。今後はメインテナンスにて経過観察していきます。

手探りの治療にはリスクがあります

根管はとても細く複雑な形態をしているため、従来の肉眼やルーペによる治療では見ることができず手探りで治療となります。手探りの治療では限界があり、根管内での器具の破損や根管の確認ができず後日病気が再発してしまうケースも少なくありません。根管治療を高い精度で行うには、充分な技術と設備、細心の注意等が必要となります。

根管内の器具破折

左上第一大臼歯の根管内に破折した器具があります。マイクロスコープと専用器具を使用して除去しました。


術前

術後

根管口(根管の入口)の確認

マイクロスコープを使用しないと 、5つ根管を確認し治療することは非常に難しいです。

治療時間・料金

約90分×約3回1歯
(初めての根管治療)

前歯 77,000円(税込)
小臼歯 88,000円(税込)
大臼歯 110,000円(税込)

約90分×約3回1歯
(以前に根管治療をされている根管治療)

前歯 88,000円(税込)
小臼歯 99,000円(税込)
大臼歯 132,000円(税込)

治療の回数や時間は患者さんによって異なるため目安となります。
隔壁、根管充填材など費用に含まれます。
(自由診療となりますので保険適用はできません。)

治療によるリスク・副作用等について

  • 歯の根管内部の形態は解剖学的に複根管、側枝など非常に複雑です。一度でも歯髄を除去してしまうと予後が良くない事が多いです。根管治療後に痛み、歯肉の腫脹、違和感等が起こる可能性があります。
  • 予後を保証するものではありません。万が一保存不可能な経過になる可能性もあります。
  • 歯質が少ない場合、歯にパーフォレーション(歯に穴があいている状態)が大きい場合、根尖病巣が大きい場合、歯や歯根に破折やヒビが入っている場合、歯周病が進行している場合等は保存が難しい場合があります。
ご予約はこちら