マイクロスコープを使用した補綴(被せ物)治療

はじめに

補綴治療(被せ物の治療)とはむし歯治療や根管治療が終わり、歯を修復し機能するために補綴物を入れる治療です。

補綴治療は、歯周病治療、むし歯治療、咬み合わせ治療などすべて終わってから最終的な治療となります。そのため補綴物をファイナルとも呼びます。

歯周病、むし歯治療、咬み合わせの治療などをしないで、補綴治療はおすすめできません。なぜなら、長期的な良好な予後を得ることが難しいからです。歯肉が赤く腫れていたり、血が出ていたり、むし歯が残っていたり、根管治療がうまくされていなかったり、咬み合わせが安定していない状態では補綴物は入れられません。

この術前術後の画像は、歯周病治療歯肉退縮の治療根管治療などが終わって最終補綴をしてメインテナンスの状態です。

術前では歯肉が赤く腫れていたり、歯がしみる症状があったり、歯肉退縮をして被せ物の下が根面カリエスになってしまっています。術後は歯肉が引き締まりキレイな色をして健康になったと思われます。時間も費用もかかる場合もありますが、なるべく歯を長く持たせるためにはひとつひとつの治療がとても重要です。ただ白い被せ物を入れるだけでなく、患者さん一人ひとりの固有の咬み合わせがあります。その方の機能にあった咬み合わせも確認することも重要です。そのために総合的に治療をすることをおすすめします。

東京都立川市の歯医者「Inoue Dental Clinic」では 、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を応用することにより、高倍率、高照明で治療した場合、今までの視野とは大きく異なり安全で正確な補綴治療ができる可能性が高いです。当院では、マイクロスコープを応用して補綴治療を行っています。

マイクロスコープを使用しての補綴治療は自費治療になります。

マイクロスコープを応用した形成

歯肉と歯質の境界(マージン)を明確にするために、麻酔をして歯肉圧排糸を入れます。
5倍速コントラを使用してマイクロスコープを応用して歯肉を傷つけないように注意をして形成します。
マイクロスコープの倍率を上げてマージンラインを確認しています。
形成後印象(歯型を取ること)をして歯科技工士さんにセラミッククラウンを作成してもらいます。
セラミッククラウンをsetした状態です(補綴治療時の前に歯周病治療や根管治療などが終わっています)。
余剰なセメント(接着材)が残っていないかもマイクロスコープ下で確認します。

Case

Case 1 50代、女性

根管治療をしても前歯の歯肉の違和感が続くこと、歯肉が黒いこと、咬みにくいこと、キレイな前歯にしてほしいことで来院。
マイクロスコープ下にて根管治療+歯周病治療+歯肉移植+補綴治療(セラミック治療)を行いました。咬み合わせもよくなり現在は良好な経過となっています。

Case 2 50代、女性

前歯が昔から気になりキレイにしたい、全体的に治療したいということで来院。
根管治療+歯周病治療+歯肉移植+補綴治療(セラミック治療)を行いました。現在は良好な経過となっています。

一人でも多くの方の歯が残せるよう日々診療しております。
個人差や生体の反応もあるため予後を保証することはできません。

治療時間・料金

オールセラミッククラウン
(形成・印象採得・仮歯・セット・咬合調整 含む)
1歯154,000円 (税込)
ご予約はこちら