ブログ
【根管治療】左上の前歯の被せ物が取れた(診査編)
2022.05.20
こんにちは。
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回は左上の前歯の被せ物が脱離した患者さんについてです。
患者さんは最近前歯の揺れを感じはじめて、脱離したそうです。
お痛みはないそうです。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して口腔内を確認します。
被せ物はコアといわれる土台ごと脱離していました。
咬合面(咬み合う面)からも確認します。
歯質は変色してむし歯(虫歯)になっています。
X-P写真です。
やはり、以前根管治療をされた歯です。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)の倍率を上げて確認します。
マイクロクラックというひびが入っています(矢印)。
思った以上にクラックが入っています。
特に頬側のクラックは幅の深さもあると思われます。
頬側の歯根面も確認します。
マイクロクラックは歯根の先端までは入っていませんでしたが、歯根面までクラックが入っています。
あまり状態のよい歯ではありません。
この画像を患者さんにお見せしよく説明しました。
患者さんはなるべく歯を抜きたくないと、保存治療を希望されています。
次回から治療を始めていきます。
今回はここまでです。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)は、治療だけでなく診査や診断にも有効です。
患者さんに瞬時にお見せして説明することもできます。
気になることなどございましたら、ご相談ください。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回は左上の前歯の被せ物が脱離した患者さんについてです。
患者さんは最近前歯の揺れを感じはじめて、脱離したそうです。
お痛みはないそうです。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して口腔内を確認します。
被せ物はコアといわれる土台ごと脱離していました。
咬合面(咬み合う面)からも確認します。
歯質は変色してむし歯(虫歯)になっています。
X-P写真です。
やはり、以前根管治療をされた歯です。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)の倍率を上げて確認します。
マイクロクラックというひびが入っています(矢印)。
思った以上にクラックが入っています。
特に頬側のクラックは幅の深さもあると思われます。
頬側の歯根面も確認します。
マイクロクラックは歯根の先端までは入っていませんでしたが、歯根面までクラックが入っています。
あまり状態のよい歯ではありません。
この画像を患者さんにお見せしよく説明しました。
患者さんはなるべく歯を抜きたくないと、保存治療を希望されています。
次回から治療を始めていきます。
今回はここまでです。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)は、治療だけでなく診査や診断にも有効です。
患者さんに瞬時にお見せして説明することもできます。
気になることなどございましたら、ご相談ください。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
最新記事
- 【根管治療】左上前歯のファイバーコア(土台)の除去
- 【歯周再生療法・補綴治療】左上の歯肉退縮と被せ物の治療
- 【歯周再生療法・セラミック治療】右上犬歯のセラミック治療(セット編)
- 【セラミック治療】右上犬歯のセラミック治療(形成編)
- 【根管治療】左下の奥歯の根管充填とMTAセメントにてパーフォレーションリペア
- 【むし歯(虫歯)治療】右上犬歯の詰め物が取れた
- 【根管治療】左下の奥歯の樋状根の治療について(根管治療編)
- 【根管治療】左下の奥歯の樋状根の治療について(画像診査編)
- 【根管治療】左上の前歯の被せ物が取れた(診査編)
- 【根管治療】左下第一大臼歯のメタルコア除去について
- 【歯を残す】右上第二小臼歯のむし歯治療(エクストリュージョン編)
- 【親知らずの抜歯】手術用顕微鏡を使用した右下の親知らずの抜歯
- 【歯を残す】右上の被せ物がはずれた方の治療(セラミック治療編)
- 【歯を残す】長年放置していた右下奥歯のセラミック治療
- 【歯を残す】右上の被せ物がはずれた方の治療(印象編)
- 【歯がしみる】手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した左上の歯肉退縮の治療
- 【根管治療】手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して右上奥歯の根管充填
- 【根管治療】手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用しての根管治療する前に隔壁作成
- 【歯を残す】右上の被せ物がはずれた方の治療(ファイバーコア編)
- 手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した下顎前歯の歯周病治療(歯石除去編)