【歯を残す・歯周組織再生療法】歯がグラグラして歯肉も腫れている方を手術用顕微鏡(マイクロスコープ)とエムドゲイン使用して歯周ポケット6mm以上の歯周病治療
こんにちは。
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回は歯がグラグラして歯肉も腫れている方を手術用顕微鏡(マイクロスコープ)とエムドゲイン使用して歯周ポケット6mm以上の歯周病治療についての内容です。
患者さんは60代の女性です。
右下奥歯がグラグラして歯肉が腫れ膿も出ていて、他の歯科医院で抜歯を言われてたそうです。
歯周病治療を調べて当歯科医院に来院されました。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して確認します。
右下の奥歯の歯肉が赤く腫脹しています。
歯と歯肉の間から白い膿が排膿しています。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)の倍率を拡大します。
健康の歯肉と異なり形が凸凹しています。
同様も上下に垂直的に動きます。
患者さんに現在の状態、治療方法、治療期間、治療費などをよく説明しました。
歯周病が進行した歯の治療は非常に難しいことや歯の動揺は改善することなども難しいことなどよく説明し理解してもらいました。
ご理解が頂けない場合などは治療が難しいこともあります。
患者さんの同意を得て治療を行うことになりました。
当歯科医院の歯周病治療→マイクロスコープを使用して歯周病治療
このテクニックは、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)で世界的に有名な秋山勝彦先生が考案されたものです。
名称はG-SAFといいます。
G-SAFとは、Gingival Sulcus Access Flap Micro Surgeryの略語です。
治療後約8ヶ月後のメインテナンス時の画像です。
歯肉の色が健康なピンク色に改善されています。
拡大します。
歯と歯肉の間から排膿もなくなりました。
動揺はありますが術前より改善されたそうです。
術前との比較です。
歯肉の炎症が改善されたと思います。
歯根表面も滑沢になり汚れがつきにくくなっていると思います。
患者さんも日々の歯磨きを頑張り、メインテナンスで来院してくれています。
エムドゲインを使用した歯周病治療は自由診療となります。
治療期間・回数:1回
費用(自由診療になります。):106,800円(エムドゲイン材料代込み)*大臼歯1本
リスク・副作用:出血、腫脹、疼痛、歯肉の違和感、歯肉退縮、しみる症状など
※歯周病の進行状態、歯の本数によって費用が異なります。
個人差や生体反応もあるため、すべての方が適応ではありません。
予後を保証するものではありません。
詳しくは担当歯科医師にご相談下さい。
今回は以上になります。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した歯肉退縮、歯周病治療や根管治療などご希望の方はご連絡お待ちしています。
今後とも患者さんの歯を残せる様に精進していきます。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回は歯がグラグラして歯肉も腫れている方を手術用顕微鏡(マイクロスコープ)とエムドゲイン使用して歯周ポケット6mm以上の歯周病治療についての内容です。
患者さんは60代の女性です。
右下奥歯がグラグラして歯肉が腫れ膿も出ていて、他の歯科医院で抜歯を言われてたそうです。
歯周病治療を調べて当歯科医院に来院されました。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して確認します。
右下の奥歯の歯肉が赤く腫脹しています。
歯と歯肉の間から白い膿が排膿しています。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)の倍率を拡大します。
健康の歯肉と異なり形が凸凹しています。
同様も上下に垂直的に動きます。
患者さんに現在の状態、治療方法、治療期間、治療費などをよく説明しました。
歯周病が進行した歯の治療は非常に難しいことや歯の動揺は改善することなども難しいことなどよく説明し理解してもらいました。
ご理解が頂けない場合などは治療が難しいこともあります。
患者さんの同意を得て治療を行うことになりました。
当歯科医院の歯周病治療→マイクロスコープを使用して歯周病治療
このテクニックは、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)で世界的に有名な秋山勝彦先生が考案されたものです。
名称はG-SAFといいます。
G-SAFとは、Gingival Sulcus Access Flap Micro Surgeryの略語です。
治療後約8ヶ月後のメインテナンス時の画像です。
歯肉の色が健康なピンク色に改善されています。
拡大します。
歯と歯肉の間から排膿もなくなりました。
動揺はありますが術前より改善されたそうです。
術前との比較です。
歯肉の炎症が改善されたと思います。
歯根表面も滑沢になり汚れがつきにくくなっていると思います。
患者さんも日々の歯磨きを頑張り、メインテナンスで来院してくれています。
エムドゲインを使用した歯周病治療は自由診療となります。
治療期間・回数:1回
費用(自由診療になります。):106,800円(エムドゲイン材料代込み)*大臼歯1本
リスク・副作用:出血、腫脹、疼痛、歯肉の違和感、歯肉退縮、しみる症状など
※歯周病の進行状態、歯の本数によって費用が異なります。
個人差や生体反応もあるため、すべての方が適応ではありません。
予後を保証するものではありません。
詳しくは担当歯科医師にご相談下さい。
今回は以上になります。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した歯肉退縮、歯周病治療や根管治療などご希望の方はご連絡お待ちしています。
今後とも患者さんの歯を残せる様に精進していきます。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
最新記事
- 【被せ物の治療・根尖病変】左下奥歯の歯肉が腫れが大きくなり抜歯と言われた方を手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して補綴(被せ物)治療を行なったケース
- 【歯を残す・トライセクション(歯根分割抜去法)】左上の奥歯にものが挟まり口臭が気になる方の治療
- 【歯肉退縮・物がつまる】左下の被せ物と歯の間に物がつまる方の上皮下結合組織移植術(歯肉移植)
- 【歯を残す・エクストリュージョン】むし歯が進行した左下の奥歯を矯正用のマイクロインプラントを使用した保存治療
- 【根管治療・パーフォレーション】左下の歯の被せ物が取れ違和感が続く方のマイクロスコープとレーザーを使用した根管治療
- 【根管治療・歯髄温存療法】左上の歯の違和感がある方の歯の神経を温存する治療(歯髄温存療法:Vital Pulp Therapy)
- 【根管治療・根尖病変】重度歯周病の上の前歯の歯肉が腫れた方の根管治療を行なったケース