【歯周病治療・歯周組織再生療法・根分岐部病変】左上第一大臼歯の進行した歯周病(歯槽膿漏)治療

こんにちは。

東京都立川市にある歯医者の「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。

今回は、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して左上第一大臼歯の進行した歯周病(歯槽膿漏)治療についてです。

患者さんは左上の奥歯がぐらぐらして歯周病(歯槽膿漏)治療を希望され来院されました。

以前にも歯周病(歯槽膿漏)治療をされていたそうです。
 

■手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して原因歯を確認
 

左上の前から数えて6番目の歯(第一大臼歯)の歯肉が腫れています。
 

歯肉に炎症があり歯肉も赤く腫れています。
 

歯肉を触ると排膿をいって膿もでてきます。

歯も動揺が強く歯周病(歯槽膿漏)が進行しています。

口蓋側といって歯の裏側です。
 

口蓋歯肉は触ったり何もしない状態で歯と歯肉の間から排膿しています。

歯周組織が少なく歯根が露出しています。

この歯は歯周病が進行し保存が難しいと思われます。

患者さんとよく相談し、患者さんは抜歯はできるだけ避けて歯の保存を希望されています。

歯周病(歯槽膿漏)は歯が欠けたり、むし歯(虫歯)による痛みなどと異なり初期の場合などは自覚症状が出にくい疾患です。

自覚症状が出ると歯を支えている歯槽骨が吸収して少なくなり、歯がぐらぐらしたり、歯肉が腫れ、歯肉の出血、違和感などが出てきます。

早期発見し予防や治療が重要になってきます。

患者さんによく説明し歯周病治療の同意を得ました。

歯周病(歯槽膿漏)治療をする前に歯周ポケット診査などの検査を行います。

その後、歯周病(歯槽膿漏)についてや当院の手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した歯周病(歯槽膿漏)治療についてよく説明しご理解を深めてもらいます。

そして、一番重要な歯磨き指導です。

その後に実際にバイオフィルム(デンタルプラーク、歯垢)や歯石などの感染物を除去していきます。
 

■手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した歯周病治療
 

ここからは実際に歯の根の表面の汚れを除去していきます。

当医院の歯周病治療についてです→マイクロスコープを使用した歯周病治療

まずは、麻酔を行います。

口蓋側からスタートしていきます。
 



歯根表面に茶色や黒い歯石が確認できます。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)の倍率を拡大します。
 


歯石はざらざらしているためその上にバイオフィルムなどの汚れが付着します。

歯肉の下にある歯石は茶色や黒色になり硬く歯根表面についています。

お口の中は暗くて狭いため肉眼などで歯根表面を観察はとても難しいです。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用するメリットは、高倍率、高照明で術野がクリアに見えます。

動画を録画できるため術後に患者さんに説明することもできます。
 

バイオフィルムや歯石を除去しました。

1本の歯の汚れを徹底的に除去していきます。

頬側も同様にキレイにしていきます。

術前です。
 

歯根表面に汚れがついています。

形状が滑沢ではないため汚れは積み重なってついています。
 

感染物を除去していくと歯根の色もキレイになっていきます。

歯石はとても硬かったです。

歯根を傷つけないように注意していきます。

最後にエムドゲインを塗って終わります。
 


今回はこれで終わりです。

この後も治療は続いていきます。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用することで、肉眼だと確認できなかったものが確認できる可能性が高いです。


手術用顕微鏡(マイクロスコープ)使用しての歯周病(歯槽膿漏)治療や根管治療、むし歯治療などご興味がある方はご連絡お待ちしています。

今後もなるべく歯を抜かないで保存できるように精進して参ります。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史