【コア除去・根尖病変】マイクロスコープを使用して左下第一小臼歯の根尖に残ったガッタバーチャ(根管充填材)除去
2025.01.24
こんにちは。
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回はマイクロスコープを使用してマイクロスコープを使用して左下第一小臼歯の根尖に残ったガッタバーチャ(根管充填材)除去の内容です。
患者さん80代の女性です。
患者さんは左下の詰め物の色が気になること、下の入れ歯が合わないことが気になり治療を希望されています。
左下の第一小臼歯部に金属の土台が入っておりその上にコンポジットレジンというプラスチックが充填されています。
部分義歯のクラスプがかかる歯のため、歯冠修復も必要です。
この歯は以前に根管治療をしてもらった歯とのことです。
患者さんとよく相談して自由診療の根管治療を行うことになりました。
後日、準備をきっちり行い根管治療を開始しました。
まずは古いコンポジットレジンを除去するところからです。
その後、スクリューの金属の土台を除去します。
ネジなので反時計回りでスルスルと除去できます。
もちろん、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用するためスムーズに安全に行えました。
スクリューを除去した状態です。
オレンジ色に見えるものはガッタパーチャという根管充填材です。
根管治療専用の器具(Ni-Tiファイル)でガッタパーチャを除去していきます。
細かい汚れは手用の器具を使用して除去していきます。
根管内に古いガッタパーチャなどがないか確認します。
今回は1根管でスムーズに根管治療が進んだため、この日に根管充填まで行いました。
マイクロスコープを使用しなければガッタパーチャや感染の除去は非常に難しいと思います。
今回はここまでです。
根管治療後の経過が問題ねければ自由診療の白い被せ物(ジルコニア)の治療になります。
根管治療回数:1回
費用:コア除去33,000円
根管治療132,000円
リスク・副作用:腫脹、疼痛、歯肉の違和感など
すべての歯が適応ではありません。
詳しくは担当歯科医師にご相談下さい。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した根管治療などご興味があります方はご連絡お待ちしております。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
東京都立川市の歯科医院「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。
今回はマイクロスコープを使用してマイクロスコープを使用して左下第一小臼歯の根尖に残ったガッタバーチャ(根管充填材)除去の内容です。
患者さん80代の女性です。
患者さんは左下の詰め物の色が気になること、下の入れ歯が合わないことが気になり治療を希望されています。
左下の第一小臼歯部に金属の土台が入っておりその上にコンポジットレジンというプラスチックが充填されています。
部分義歯のクラスプがかかる歯のため、歯冠修復も必要です。
この歯は以前に根管治療をしてもらった歯とのことです。
患者さんとよく相談して自由診療の根管治療を行うことになりました。
後日、準備をきっちり行い根管治療を開始しました。
まずは古いコンポジットレジンを除去するところからです。
その後、スクリューの金属の土台を除去します。
ネジなので反時計回りでスルスルと除去できます。
もちろん、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用するためスムーズに安全に行えました。
スクリューを除去した状態です。
オレンジ色に見えるものはガッタパーチャという根管充填材です。
根管治療専用の器具(Ni-Tiファイル)でガッタパーチャを除去していきます。
細かい汚れは手用の器具を使用して除去していきます。
根管内に古いガッタパーチャなどがないか確認します。
今回は1根管でスムーズに根管治療が進んだため、この日に根管充填まで行いました。
マイクロスコープを使用しなければガッタパーチャや感染の除去は非常に難しいと思います。
今回はここまでです。
根管治療後の経過が問題ねければ自由診療の白い被せ物(ジルコニア)の治療になります。
根管治療回数:1回
費用:コア除去33,000円
根管治療132,000円
リスク・副作用:腫脹、疼痛、歯肉の違和感など
すべての歯が適応ではありません。
詳しくは担当歯科医師にご相談下さい。
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した根管治療などご興味があります方はご連絡お待ちしております。
今後ともよろしくお願いします。
井上貴史
最新記事
- 【被せ物の治療・根尖病変】左下奥歯の歯肉が腫れが大きくなり抜歯と言われた方を手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して補綴(被せ物)治療を行なったケース
- 【歯を残す・トライセクション(歯根分割抜去法)】左上の奥歯にものが挟まり口臭が気になる方の治療
- 【歯肉退縮・物がつまる】左下の被せ物と歯の間に物がつまる方の上皮下結合組織移植術(歯肉移植)
- 【歯を残す・エクストリュージョン】むし歯が進行した左下の奥歯を矯正用のマイクロインプラントを使用した保存治療
- 【根管治療・パーフォレーション】左下の歯の被せ物が取れ違和感が続く方のマイクロスコープとレーザーを使用した根管治療
- 【根管治療・歯髄温存療法】左上の歯の違和感がある方の歯の神経を温存する治療(歯髄温存療法:Vital Pulp Therapy)
- 【根管治療・根尖病変】重度歯周病の上の前歯の歯肉が腫れた方の根管治療を行なったケース