【根管治療】右上の違和感としみる症状が変わらない

2022.11.04

こんにちは。

東京都立川市にある歯医者の「Inoue Dental Clinic」歯科医師の井上貴史です。

今回は右上の違和感としみる症状が変わらないことが気になり来院された方についてです。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して口腔内に確認します。

右上の歯はバイオフィルムという細菌の塊が白く付着しています。

歯肉が腫れて歯周病も進行していると思われます。
 

どの歯が原因の歯なのか確認します。

冷水痛や打診痛など診査といって歯を叩いて確認します。

右上の前から4番目の第一小臼歯と5番目第二小臼歯の歯がが欠けていました。

この歯が原因と思われます。

歯周病治療も並行していきます。

欠けている範囲が大きい上顎第一小臼歯のむし歯(虫歯)治療をしました。
 

今回は右上第二小臼歯の根っこの治療の根管治療について書きたいと思います。

まずは、麻酔をします。

麻酔が効いていることを確認し根管治療を進めていきます。
 

金属を除去すると中はグニャグニャになっていました。

歯の色もむし歯(虫歯)で変色しています。

健康な歯質は硬いです。

むし歯(虫歯)に感染した歯質は軟化象牙質といって、とても柔らかいです。

歯の神経(歯髄)までむし歯(虫歯)が進行していました。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用してむし歯(虫歯)を徹底的に除去していきます。

歯質が少なくなるため隔壁といって、歯科用のプラスティックで補強します。

その後、ラバーダム防湿といってゴムのマスクをします。
 

紫色に見えるのがラバーダムです。

クランプという金属を歯にかけます。

根管治療をする際には、ラバーダム防湿を行います。

唾液などが入らないように、ラバーダムやクランプの隙間がないようにキッチリ封鎖します。

むし歯(虫歯)を除去しラバーダム防湿まで終わってから、根管治療が始まります。

まずは、根管口を探します。
 

丸印が根管口です。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用すると、暗くて狭い根管内も確認できます。

肉眼での根管治療では、なかなか根管口を見つけるのが難しいです。

手探りの治療になるため、時間もかかり治療の質も変わると思われます。
 

根管口を明示して根管内を機械的に清掃していきます。

その後、薬液を使用して根管内を化学的に洗浄します。

この作業を繰り返し根管内をキレイにします。

次回、症状などなければ根管内に最後のお薬を入れる根管充填を行い根管治療が終わります。

今回はここまでです。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用すると時間短く、治療の予後もよいと思われます。

当歯科医院では手術用顕微鏡(マイクロスコープ)での画像を瞬時に、患者さんにお見せできます。

患者さんから自分の歯どのようになっているのか、どのように治療をしているかわかりやすいく安心したとのことでした。

根管治療にお困りな方、お口の中でお困りの方はご連絡お待ちしています。

今後ともよろしくお願いします。

井上貴史